2009.05.08

ふぃれんつぇ~

というわけで、5月2日にES*でヴェネツィアからフィレンツェへ移動して、まずはサンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂のクーポラへ向かいます。なにしろ今日を逃すと日曜は休みとのことでしたので。
荷物を持ったまま狭くて暗い階段を400段以上も上るのは大変でしたが、さすがに絶景です。でも支柱みたいな部分は落書きだらけ……
Fromfirenzecupola


翌3日はヴェッキオ宮を見た後、ヴェッキオ橋を渡ってアルノ川沿いにミケランジェロ広場へ行きました。
こちらも市街中心部の眺めが絶好です。
Frommichelangelo1


一方、視線を90度ほど右の上流寄りに向けると、なんとなく金沢へ行ったときのことを思い出させる風景でしたのでこちらもひとつパチリ。
Frommichelangelo2

| | Comments (256) | TrackBack (0)

2009.05.02

べねちあ~[2]

というわけで、せっかく小運河を見下ろす場所が見つかったので、写真撮影です。

Allafava2_2


ちなみに今はVenezia Santa Lucia駅近くのネットスポットにいます。

| | Comments (208) | TrackBack (0)

2009.05.01

べねちあ~

というわけで、今年もやってまいりましたヴェネツィア。
今回はベネツィア島内、リアルト橋近くのB&Bに泊まっています。
場所からして、部屋の窓を開けたら眼下には小運河、というのを期待したのですが、
実際開けてみると
Allafava_2
ただの中庭でした。
でも後から気づいたのですが、廊下の奥が共有スペースになっていて、そこからはちゃんと小運河が見下ろせます。

| | Comments (199) | TrackBack (1)

2008.05.02

ごんどら~

というわけで、ヴェネツィアに来たからにはゴンドラに乗るのはお約束であります。~
乗合のトラゲットを別にすれば実際に乗っているのはツアー客かあとはカップルですが、海外旅行を扱っているWebサイトから一人で申し込めるツアーもあるので、今回はそれに乗ってみました。
人数の関係で空席ができたので、AQUAから拉致されてきた3社長が網に囚われたままで居座っています。
「300年前のマンホームのヴェネツィアのゴンドラはいかがですかな、社長のお歴々。」
とかそういう感じで。
Nec_0008

| | Comments (31) | TrackBack (0)

りあると~

というわけで、今日はリアルト橋にやってきました。
しかし人が多すぎて、てっぺんではとてもぬいぐるみの写真なんか撮れないので、上がる途中で妥協なのであります。
行きかう船を見ているだけでも飽きない大運河。癒されますわ~♪
Ponte_realto

| | Comments (51) | TrackBack (0)

2008.05.01

ためいき~

というわけで、サンマルコ広場までやってきたらはずせないのが溜息の橋(Ponte dei Sospiere)。
解説についてはARIA The ORIGINATIONの第9話を観ていただくとして、スキアヴォーニ河岸(Riva degli Schiavoni)のパリア橋(Ponte Paglia)からも臨むことができます。
しかしこんな格好で写真を撮られているアリア社長たちも違う意味で溜息をついていそう……Tameikibashi

| | Comments (64) | TrackBack (0)

2005.09.19

おでかけ〜

JR西日本の路線・時刻情報やネット予約を扱うサイトはwww.jr-odekake.netなのですが、先ほどアクセスしてみたらこんなことに(滝汗

jr-odekake

| | Comments (62) | TrackBack (0)

2004.10.27

ちゃりてぃ〜

というわけで、中越地震の被災者支援活動として、ニフティが特設ページバナーを開設しました。
壁紙として使える画像やスクリーンセーバーをダウンロードするさいに、ニフティの課金に加算して募金が払えるとのこと。
[冬晴れの朝]
とりあえず「冬晴れの朝」に貧者の一灯を献じてきますた。

| | Comments (14) | TrackBack (0)

2003.12.28

ふじやまー

絵に描いたような富士山。東海道線富士川−富士間にて。0s1sh0003.jpg

| | Comments (15) | TrackBack (0)

2003.12.14

本日のむぅびぃ

上り新快速 姫路発車(約3MB)

| | Comments (949) | TrackBack (0)